
こんばんは。
最近、温泉によく行きます。
これまで、そんなに温泉が好きというわけではなかったのですが、農作業で汗を流した後に入った温泉の快適さを覚え、6月くらいから野良仕事を終えた後に温泉でマッタリするようになりました。
水曜日は会社の仕事は休みなので、午前中から昼過ぎにかけては農業に勤しみます。
農作業を終えて帰宅してからシャワーを浴びて着替え、そして昼食。
その足で温泉施設に向かいます。
自宅のシャワー+温泉と二重入浴となりますが、温泉施設でしか味わえない贅沢さと癒やしがあるのです。
農作業を願晴った自分へのご褒美の意味合いもあります。
温泉施設では、20分の半身浴を必ず行っています。半身浴により、汗とともに邪気も出ていることでしょう。
屋内大浴場、露天風呂など、各種お風呂を出たり入ったりして1時間ほどの入浴タイムを楽しみます。長いですか?
そして、休憩所で横になって身体を火照りを冷まします。
この時が一番「ああ、しあわせ~(*^^*)」って感じます。ちょっとだけウトウトしたりすることもあります。
今日は、出雲市平田町にあるいずも縁結び温泉 ゆらりに行ってきました。

「中国地方最大級の100%天然掛け流しの温泉」との謳い文句がされてありますが、温泉についてウンチクを語れるほどの温泉通ではないので、詳しくはゆらりのウェブサイトを御覧ください。
施設も整備されているし、良い温泉だと利用者はもちろん地元での評判も良いです。
自宅からは少し遠いのですが、その評判を体験したくて行ってみました。
確かに評判通りです。とても過ごしやすい施設でした。
ぜひどうぞと、おすすめできる温泉施設です。
温泉には大地の気(エネルギー)がチャージされていると言います。
また、気は血とともに巡ると聞きますので、温泉を介して大地のエネルギーが血液とともにカラダを巡っているのかも知れません。
少しだけお湯に浸かりながら丹田呼吸法もしてみましたが、ちょっと血流が良くなり過ぎそうなのですぐに止めました(^_^;)
皆様も、時には温泉を通して大地のエネルギーをチャージしてみませんか?
最後の最後にひとこと天空気功ネタですm(_ _)m
今週の日曜日に出雲市で天空気功教室に参加してきました。
指導員のYさん・・・、
って言うか、名前を出しても問題ないですよね。(と勝手に決める(*^^*))
天空気功・島根教室 ー気功クラブ ー和雲ー の横山指導員さん、色々とアドバイスをありがとうございました。
参加する度に思うのですが、自分のカラダの固さを再認識しました。
天空気功的にはあまり推奨されないかも知れませんが、松山喜代英先生の天空気功とともに、中健次郎先生や盛鶴延先生の気功法も生活に取り入れてみることにしました。
おむすび光之介六十歳。私の人生の仕上げは「気」をテーマとすることにしました(^_^)v
松山先生はDVDで、「よそ見はダメダメ」とおっしゃっていましたが、私はそこの所は共感できません。私はよそも見てみる必要があると思っています。
と言いますか、私はよそ見の結果 天空気功に行き着いたのです(^o^)))
これが今現在の私の心境でありスタンスであります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。