
こんばんは。
昨日は会社に休暇を取らせていただきました。そして今日は公休。
シフトの都合上、連休はあまりないので、やっぱり連休があると身体が楽です。
年齢のせいもあるかなぁ(^_^;)
土曜日には予定通り天空気功 出雲教室に参加してきました。
指導員のYさん、なにか気付きがあったようでいきなり反省の弁から始まりました。
私にはその意味が汲み取れませんでしたが、進化(もしくは深化、はたまた神化)の兆しありと受け取りました。
肩甲骨が羽に進化して、虚空を飛び回る日が近いのでしょうかね。
(松山喜代英先生のセミナーDVDで聞いた、肩甲骨と羽の関係の話は興味深かったです。)
↓こんな感じで。肩甲骨が羽に進化した!

上の写真は、広島の離島 宮島にある真言宗のお寺 大聖院(だいしょういん)に置かれたあった大天使ミカエルの像です。3年ほど前にお参りしたときの写真です。
密教の寺院に大天使の像が安置されてあったというのは衝撃でした(@_@)
なぜ密教寺院に天使の像が置かれてあったのかはは今でも分かりません。
「オヌシ、修行が足りぬわ!」
なんて、写真の如く島根のミカエル指導員さんに踏みつけられては困るのだけど、島根の天空気功教室はこれから進化していくのかも知れませんね。
よって、私も進化していかなければなりません。
私には未だにあきらめきれない夢や想いがたくさんあります。
「私には夢がある」なんていうとポジティブな感じだけど、それは執着心であり自我であります。
あきらめきれたらどんなに楽になれることか。
「諦めなさいと言われて、諦められたら、とっくに諦めてます。」
でも、そんな強い想いこそ、心の奥の押し入れにしまい込んで隠したり、見ないようにしたりしないで、成仏させてあげなければならないと思います。
そのための手法こそ、丹田呼吸法だと私は思っています。
気功の技や身体術にも興味がありますが、今はまず丹田呼吸法を主軸としていこうと再認識しました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。